イギリス人の旦那さんと日本で暮らしています。おうちで作ったイギリス料理やお菓子・大好きな天然酵母のパンを日々の日記を交えながら紹介しています。夏子のデリカテッセン略して「なつデリ」にようこそ。
11/23/2010
England イギリス Roast goose ローストグース
こんにちは。またまたお久しぶりです。
実は一週間ほどイギリスに里帰りをしておりました!
義理の妹の結婚式に参加することと、両親の様子を見に行くことが主な目的でした。
旦那さんが日本に住み始めてからは、イギリスの家族とはほとんど会うことが出来ませんので年に一度こういう機会があって、実際に顔を見ながら話をするとやはり安心します。もちろん主な目的は家族に会うことなのですが、おいしいものの記録はきっちりとってきました(笑)ので、皆様にもご紹介したいと思います。
ちょっと色々あるので、何回かに分けて投稿しようと思います(*´ー`*)
今回は、旦那さんの両親のお家で食べたローストグース。
ガチョウの丸焼きですな。お肉のローストがイギリスではよく食べられているとは言っても、鶏肉やアヒル(ダック)などは割と簡単に買うことが出来ますが、さすがに丸のガチョウはそこらへんのスーパーマーケットでは売っていません。
ガチョウのお肉は、そんなに頻繁に食べられているお肉ではないらしく、うちの旦那さんも今まで2度位しか食べたことがないそうです。
今回は、イギリスのお父さんお母さんの住む町の近くにあるファーマーズマーケットで買うことが出来、私たちの到着にあわせて予約しておいてくれました。
グースを買ったときにもらってきた、スタッフィング(丸焼きの中に入れるパン粉やハーブなどから出来た詰め物)のレシピを参考に、お父さんと一緒に準備をしました。
クリスマスなどで食べるターキーや他のローストの時は、スタッフィングミックスと言うのがあって、たいていそれを使いお肉の中には詰めずに別でオーブンで焼いていましたが、グースは脂が多いのでおなかの中に詰めるといい感じで脂分を吸い取るのでよいらしいのです。グースの脂はとても良い脂らしくお肉屋さんなどで瓶詰めになったものなども見かけました。ローストポテトなどがとてもおいしく出来るとのことです。
今回のスタッフィングは、生パン粉、りんご、セロリ、たまねぎ、くるみ、パセリなどを少量の牛乳で混ぜ合わせたものです。
スタッフィングをおなかに詰めて、後はオーブンに入れて3時間。
途中で、添え物の準備もします。
これは、旦那さんの実家でローストを食べるときはいつも作ってくれるセロリとベーコンの煮物のようなもの。一緒にオーブンで焼き煮のようにします。
それから、お肉から出てきた脂で作ったローストポテト&パースニップ。
パースニップは私の大好きな野菜で、ヨーロッパでよく食べられている白いにんじんのような形の根菜です。日本ではインポートの大型スーパーマーケットでたまに見かけますが、恐ろしく高いので買えません。(ちなみに今ベランダで栽培中。種は日本で購入しました)
こちらがパースニップの写真。
おいしそうに焼けたローストは、お父さんが綺麗にカットしてくれました。
私は、このカービングの作業がとても苦手。
これは、ウィッシュボーンといって、たぶん鎖骨に当たる骨だと思うのですが、この骨のそれぞれの端を2人で持って引っ張りっこして、骨が多く残った方の人の願い事がかなうと言うもの。チキンとかだったらポキット簡単に折れて決着がつくんですが、グースは骨が強すぎて勝負がつきませんでした(・∀・;)
昼の1時過ぎに準備を始めて食べ始めたのは6時半を過ぎていました~。
お肉は、鴨肉のような赤い色でとてもおいしかったです。スタフィングもくるみの歯ごたえがアクセントになっていて、なかなか良かったです。大満足!待った甲斐がありました。
次回も、イギリスのレポートが続きます\(^O^)/
11/08/2010
Pumpkin loaf bread(Sake yeast) かぼちゃの食パン(酒粕酵母)
最近すっかり酵母作りから遠のいていた私ですが、少しづつまたベーキング熱がよみがえって来ました。
そろそろ酵母起さなくちゃなぁと思っていて、この間スーパーマーケットで買い物をしていたとき、ふと前々から挑戦してみたかった酒粕の酵母のことを思い出しました。早速酒粕を購入。酵母を起してから元種を継いだのですが、いつもと何だか様子が違う・・・。
いつもの元種は小麦粉のグルテンの弾力が残っているのだけれど、酒粕酵母で継いだ元種は、とろっとろ。おや?と思い
ネットで調べてみたところ、酒粕酵母はパンをだれやすくするとの事。やっぱりか。と言うことで、水分量をぐっと控えて焼いてみることに。
その結果上手くいきました~。しかも、側面の渦巻き残ってる!
生地にレンジでやわらかくしたかぼちゃで作ったペーストがたっぷり入っています。シナモンで風味付。生地も少し黄色っぽくかぼちゃ色。
長めのパウンド型に山4つになるようにしてみました。2次発酵前で結構型にきちきち状態(笑)
そして、2次発酵後。すでに山が型から思いっきり盛り上がっています(笑)トップにパンプキンシードぱらり。そしてオーブンへ。
にょきっ!さらに釜伸びぐんぐん!ここまで膨らんでくれるとうれしいなぁ。
実は今回使った粉はこちら。
京都の伊勢丹の中に出来た富沢商店に行ったときに、「はまなす」を使ってみたくて買いに行ったのにお店の方とお話しているうちにこちらを進められてついつい富沢商店オリジナルブランドを買って帰ってしまった・・・・。と言う理由で家にあった「とみざわからの贈り物」で焼いてみました。
「釜伸びは、「はまなす」と同じくらいしますよ~。」とのお店の方のおっしゃるとおり、激しい釜伸びに感動。
でも、次は絶対に「はまなす」を試してみようと思うのでした。実はまだ買ってない・・・(T-T)
酒粕酵母、いつも焼くパンよりもふあふあ、もっちりに仕上がりました。そして、なんとなくチーズパンみたいな香ばしい感じの後味も。これは、やはり酵母の癖なんだろうなぁ~。面白い。 これだから、天然酵母は止められましぇん!
↓ランキング参加中です♪両方クリックしていただけるとうれしいです!
I've joint blog ranking sites! Please press both the links and vote for me!
11/01/2010
macaroon with lemon cream マカロン(シトロン)
だいぶご無沙汰しておりました。
日に日に寒さが増して、冬ももうすぐそこに来ているという感じですね。皆さんお元気でしょうか?
さてさて、久々の更新は、パンではなくお菓子のマカロン。冬のお菓子といえばマカロン。「え?そうなの?」と思った方もいらっしゃると思いますが、なぜかと言うと、マカロンを作る時に、搾り出した生地の表面を乾燥させると言う行程があって、空気が乾燥している冬のほうが上手に出来るのです(´艸`)フフフ・・・完全に作る側の意見ですが(笑)
昨年の冬は、良くマカロンを焼いていました。ちょっと甘いけど、ちっちゃくってコロンとしていてカラフルで、可愛らしくて大好き♪
人にあげるのにも、小さいから配りやすいし、喜ばれます。
私がはじめてマカロンを食べたのは、本場おフランスはパリのシャンゼリゼ通りにある「LADUREE ラ・デュレ」と言う超有名なお菓子屋さんのカフェ。(たいていの食いしん坊で、おのぼりさんの日本人ならいくかもと言う位有名なお店)フランス語なんて読めないし書けないから、姉と二人でショーケースの中のキラキラのきれいなお菓子の前で散々迷ってから、ケーキの名前をレシートか何かの裏に書き取って、ウエイトレスさんに見せて持ってきてもらったのが、このレモン味のマカロンでした。初めて食べた時は、衝撃でした。「うっ美味すぎる!」
そして、お店に並ぶ色とりどりのマカロンの可愛らしさに、完全にノックアウト(*゚с゚*)ポ~
ラ・デュレのマカロンのようには作れないけど、何度も失敗しているので少しずつは、上達してきたので作るのは楽しい♪
まずは、大事な生地用のメレンゲ作り。しっかりとしたメレンゲを作るのが決め手らしいのです。
今回はレモン味のマカロンなので、黄色い食紅を少しだけ入れて色づけ。アーモンドプードルと粉砂糖も入りました。
材料を混ぜてからマカロナージュ(生地をボウルに擦り付ける)という艶出しの行程があるんですが、やりすぎて何時も失敗するので久々の今日はちょっとビビッてしまいかなり控えめにしてしまいました。
鉄板に金口をつけた絞り袋で、丸く絞っていきます。ここからがいよいよ乾燥タイム。表面を指で触ってみて生地がくっつかなくなるくらいまでしっかりと乾燥させますよ。
乾燥したら、オーブンで焼き色がつかないように気をつけながら焼きます。↑立ち上がりのギザギザがマカロンのシンボル、ピエです♪ん~もうちょと出てほしかったなぁ。やっぱりマカロナージュが足りず、つやなしのマカロンになっちゃった。
そして、私がマカロンを作るとき一番大好きな行程。クリームのサンド♪ 同じくらいのサイズを探して組み合わせるのが楽しい(笑)
この、クレーム・オ・シトロン(レモンカード)甘酸っぱくって大好きです。今回は国産の緑色のレモンを使って作りました。
はい!マカロン出来上がり~♪クリームを挟んでから1~2日めが生地とクリームが馴染んで食べごろです。 お茶請けにお一つどうぞ(゚ー^)~☆
↓ランキング参加中です♪両方クリックしていただけるとうれしいです!
I've joint blog ranking sites! Please press both the links and vote for me!